オリジナルの HP 15C の内部 (Serial#=2614A06612, CPU=1LM2-0001)消費電流 (Ta=26°C, Vbattery=4.72V(SR44×3), fLC=884kHz(オリジナル))
改造後の HP 15C (Serial#=2614A06612, CPU=1LM2-0001, CPU=1LM2-0001) の内部部品交換
LC共振器の共振周波数 実際のインダクタの電気特性例
TDK, SMD Inductors For Signal Line(Wound) NLV Series NLV32
Inductance
(μH)Inductance
toleranceQ
min.Test frequency L,Q
(MHz)Self-resontant frequency
(MHz)min.DC resistance
(Ω)max.Rated current
(mA)max.Part No. 47 ±5% 30 2.52 15 7 60 NLV32T-470J 180 ±5% 20 0.796 7 17 60 NLV32T-181J
API Delevan, RF Inductors - Surface Mount - Shielded Surface Mount Inductors S1812 & S1812R Series
Inductance
(μH)Inductance
toleranceQ
min.Test frequency L,Q
(MHz)Self-resontant frequency
(MHz)min.DC resistance
(Ω)max.Rated current
(mA)max.Part No. 47 ±10% 30 2.5 9 3.40 242 S1812R-473K 180 ±10% 40 0.79 4.5 8.50 153 S1812R-184K
DUT = BAT43, Ir ≈ 40 nA (Ta = 21 °C, Vr = 5 V), Vf ≈ 304mV (Ta = 21 °C, If = 2 mA)
オリジナルの HP 15C の内部 (Serial#=2813A62318, CPU=1LM2-0001)
改造後の HP 15C の内部 (Serial#=2813A62318, CPU=1LM2-0001)部品交換
改造後の HP 15C の内部 (Serial#=2614A06612, CPU=1LM2-0001)部品交換
Ta=27°C Osillator inductor and capacitor Comment 47μH, 47pF 47μH, 33pF 47μH, 27pF Vbattery Ibattery Result Ibattery Result Ibattery Result 4.7V 2.9mA O.K. 3.2mA O.K. 3.4mA O.K. Nominal voltage of SR44×3 at 20°C 3.8V 2.1mA O.K. 2.4mA O.K. 2.5mA O.K. Cut-off voltage of SR44×3 at -10°C 3.6V 2.0mA O.K. 2.2mA O.K. 2.5mA O.K. - 3.5V 1.9mA O.K. 2.1mA O.K. 2.2mA O.K. Low battery indicator turns on when
Vbattery ≤ 3.5V3.4V 1.9mA O.K. 2.0mA O.K. - FAIL 3.3V 1.8mA O.K. - FAIL - FAIL 3.2V 1.7mA O.K. - FAIL - FAIL 3.1V 1.6mA O.K. - FAIL - FAIL 3.0V - FAIL - FAIL - FAIL 2.7V Cut-off voltage of LR44×3 at 20°C tN-queens 23m15s 20m30s 19m25s Vbattery=4.7V, Ta=27°C
3倍速に改造された 1LM2 プロセッサの HP-15C はうまく動作し、 SR44(酸化銀電池)を使う限りにおいては安定して動作するようです。おことわり
今のところ LC 共振回路の素子値には、47μH と 68pF の組合せがお勧めです。
安定動作のためには少なくとも1個の 1μF~10μF の MLCC (積層セラミックコンデンサ) を電源ラインに追加すべきです。
これらの改造は実験的なもので、その結果は保証されていると考えてはいけません。
ここに記載してある改造の説明は筆者による承認や推奨を意味するものではありません。